戦うよりも力を合わせたいと思う
- 2018/09/26
- 15:45
人が集まると揉める…(?)よく聞くんです。あっちでもこっちでも、人が数人集まると揉めてる話し。職場でもだし、何かの集まり、団体でもなんでも。本当に不思議なのですが「そんなに勝ちたい?」と思う事もよくあります。世の中にはいろんな人がいて、それぞれ興味を持つものが違います。「戦いに勝つ事」が好きな人もいます。そういう人の目には周りの人はみな戦う対象に映るのかもしれません。とにかく誰よりも勝たなきゃ…っての...
信頼関係の築き方①
- 2018/09/25
- 16:30
信頼関係…これどうやって築くんでしょうね。意図した事がなく、気付いたら築かれてる事を知るという感じがします。サイトを見ていると、「信頼関係の築き方how to」も多くありました。多くの人が「どうすれば良いんだろう?」と思うところなのかもしれません。私の場合…そうだな。自分の中で「信頼できる人」のイメージがあります。例えば、有言実行の人。無言実行でも良いけど。言動一致の人。他にも色々とあるけれど、これらは基...
それぞれの決意を応援します
- 2018/09/20
- 15:20
ここの所、お仕事、プライベート含めて色んな方の「決意」なるものを聞かせていただく事が続いてます。(そう言えば、以前にもそういう時期があったような…)それがどんな内容であっても、私の基本姿勢は応援する…に変わりはありません。相談から決意になった時点で、私は意見しないと決めています。いずれにしろ、これからそれぞれの人が体験する事は、きっとそれぞれにとって必要な事なんだろうと思うのです。例え、それがなかなか...
自分の当たり前が通らない…でも諦められない時
- 2018/09/16
- 13:50
どう考えても「これ間違ってないよね」思う事が通らない事があります。そうだな…。私の場合、数年会社員として働いていた職場がそうでした。私は「仕事だからきちんとやるの当然でしょう」って思ってました。でも、そこに長く勤める方々は「誰もそんな事求めていない。適当でいい。」って考え方でした。だから、私の当たり前がまったく通らない。当然、会社の業績にもそれは表れます。それでも、その会社はそれなりに続いている。...
考えてもどうにもならない事
- 2018/09/13
- 17:40
考えてもどうにもならない事をぐるぐる考えてしまう…というのはご相談でもよく聞く話です。私も以前は「考えてもどうにもならない事」を無意識に考えてしまう事が多くいつも、頭の中で何かを思い巡らしている事が多かったです。この場合の「考えてもどうにもならない事」というのは・どうしてあの人はああなんだろう?・この先どうなるんだろうなどなど…。まず、他人の事を考えている時間…結構多いかもしれません。嫌な上司や知人...
次なる仕事の課題(エンドレス)
- 2018/09/12
- 14:55
仕事において、今の自分の課題は「いかに早くご相談者さんの抱えている問題の本質に辿り着けるか?」です。初対面の方が、ご相談に来られます。お互いに相手がどういう人かはわからない状態です。そんな中でご相談が始まります。そこで、ズバッと本音を仰る方は稀で、大体は小出し小出しに本質が出てきます。だから、当初「こんな事で悩んでいます」と仰っていた事が本当の悩みでなくその奥に本当の悩み(解決した方が良い事)がある...
立場、役割、個人の想い
- 2018/09/10
- 14:25
皆さんそれぞれに何らかの役割を持っていらっしゃると思います。誰かの親であったり、誰かの子供でもあります。これも役割です。また、社会の中で…仕事の中での役割、仲間の中での役割…。立場…とも言い換えられそうです。時々、「立場」「役割」に振り回され過ぎる事があります。それも社会生活のなかでは大事な事ですし立場上「そうせざるを得ない」という事もあるかもしれません。でも、私としてはもっと「個人」を大事にしても...
あなたのサバイバル能力は?
- 2018/09/07
- 13:30
台風に地震…と自然災害が続きます。皆さまのご無事と一日も早く日常に戻れますようお祈りします。北海道の地震が起きる前、テレビは台風被害一色でした。転がる車、崩れる建物…埋立地の関西空港の被害…。人の作るものの脆さを感じました。自然を前にすると人間ってこんなに脆いものなんだなと改めて感じました。そして、同時に「人間の勝手で作られた価値」に対しても改めて疑問を感じたのでした。物質が価値を持たなくなる時…自分...
独り善がりに気をつけよう
- 2018/09/03
- 16:15
昨日たまたま観ていたテレビで聞いた言葉を忘れずに書いておこう。人はついつい「自分が良いと思うもの」を一方的に相手に与えようとしてしまう。でも、そうじゃなくて「相手に必要なものを考えてそれを与える事が大事」といったような内容だった。「自分が良いと信じて疑わないもの」を与えるのは簡単。一方「相手が必要としているもの」を考えるのって簡単ではないです。そこをしっかり考える事に意味があるのかもしれませんね。...
満たされないものを感じる時
- 2018/09/02
- 14:45
例えばプライベートで悩み大き人と話していると「これがないから幸せでない」「あの人がああだから私は不幸なまま」とかどうしても色んな事に関して「受け身な姿勢」を感じる事が多いです。※私も人の事で悩んでいる時はそうでしたよ。「あの人がいる限り私は不幸が続く」って思い込んでました 笑。 当時は本気でそうとしか思えなかったです^ ^私がそこから抜け出せたのはもう、その状態がとことんいやでうんざりしたからです。「...