fc2ブログ

記事一覧

「遊び部分」の大切さ

thJP1G0CHU.jpg

「がっかりしたり苛立ったりするのって、
自分が予想(願って)していた通りの展開にならないとき」
だと思います。

「こういう風に進めていこう」といくら一人で思っていても
なかなかその通りには進まないことが多いです。
他人がそこに絡んでいる時は特にそうじゃないかな。
恋愛でも仕事でも何かの活動でも・・・
全部そうかな。

そんな風に自分が思うイメージ通りに
順調にいかないとき
がっかりもするし
いらぬ不安に襲われたりすることもあります。
「どうせいつもうまくいかない」と投げやりになったり
「きっとうまくかないんだ」と先走って諦めモードになったりも
するかもしれません。

私が一番避けたいなぁと思っているのは
まさにここです。
「うまくいかない」と決めつけてしまうこと。
それを言葉に出すことでさらに自分に暗示かけてしまう気がします。
すると、ほんとにその通りになってしまうと思っています。
だから、絶対にこの類の言葉は吐かないと決めているし
周りの人がこう言っているのを聞いてしまったら
「大丈夫大丈夫」とこの言葉を聞いたことをなかったことに
してます笑。

そもそも
どうしてそんな風に思ってしまうかっていうと
まず、自分がたてたプランはあくまで自分だけのものであって
その他の可能性があるってこと無視しているところに問題が。。

自分はこういうプランがあるってのは良いんだけど
そこに行き着くには
「この方法しかない」と自分で限定してしまうところが
自分を余計苦しめてる気がします。
そこに「遊び」をもたせておくと
その通りに行かないときに冷静になれる余裕ができるんじゃないかな。

余裕があると
突如、進むはずの道を妨害されるようなことがあっても
その事実をそのまま受け止めて
「じゃあこうしよう」と身軽に動けます。
大事なのは、ゴールであってどの道を通るかではないと思うのです。

それもこれも何のためかというと
「いかに自分を心地よい状態にしておけるか」
のためです。
どんな状況であってもです。
自分を心地よい状態にすることで
見えるものが変わる。
感じるものが変わる。
それがその道がどこに繋がっていくかを決めるカギになってる気がします。

ガッチガチになっている人多いかもしれません。
全ては「正しい・正しくない」の世界にいる人。
私もこれはかなり強い方だったので・・・。
でも、これが抜けるとほんとに楽です。
「すべてがその人にとって正しいのだろう」と思えると
イライラすることも少なくなってきます。
まだまだ完璧ではないけどね。
今は「好むか好まないか」の世界です。
とっても個人的。
「自分が好き」なら関わるし
「好きじゃない」ならできるだけ関わらない笑。

ゴールにたどり着くために
「こういう風に進めていこう」と自分なりのアイデアを持つことは大事です。
それがないとまず、動けないから。
同時に、「その通りには行かないこともある」ってことをわかっておく必要もあるかな。
そういうスタンスでいると
ゴールを見失うこともないし
余計なイライラに煩わされることも少なくなる気がします。


カードリーディング&数秘術セッション受付中

☆Espace BONTE(雲雀丘花屋敷駅前)Special session☆
11:00~19:00(最終受付18:00)
❛開催日❜
10/4(火) ご予約満了。ありがとうございます。
10/18(火) ご予約受付中。
☆ご希望の場所にてセッションを受けていただけます☆
受付曜日:月・火・水・木・土・日
時  間 :11:00~20:00(最終受付19:00)
セッションの詳細・お申込み・お問合せは
恐れ入りますが下記ホームページからお願いします。
バナー1
 ※ご予約制となっております。
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

のりこ

Author:のりこ
雲雀丘花屋敷の占いサロン「terre」オーナー。
ルノルマンカード・タロット・数秘術などであなたの人生を応援します。
バナー1

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -