気分を変える事の大切さ
- 2015/08/31
- 09:22
いつも楽しく気分良くいられるって難しいです。
落ち込む事も モヤモヤする事も当然の事。
どれだけ心理学を学ぼうが
自己啓発を学ぼうが
人間である以上
楽しい‼︎ だけの毎日はなかなか難しいと思います。
捉え方を変える方法が身についていたら
全ての事を楽しいだったり 学びだったり
前向きに捉えられるかもしれない。
でも やっぱり人間だから
腹の立つ事も イライラする事もあって当然だと思います。
ただ 注意したいのは
イライラとか落ち込む~とか
心地よくない感情で居続ける事かなと思います。
波長の法則で 同じものが集まるから
イライラにはイライラが
ムカつく事にはムカつく事が集まります。
その悪循環にはまると どんどんイヤな気分が増長します。
大切なのは問題解決より
とりあえず気分を変える事かもしれません。
なんでも良いのです。
大層な事ではなく
その時の気分を変えるだけ。
お笑い番組や映画観るとか
好きな音楽を聴くとか
ペットと遊ぶとか…
掃除もおすすめです。
なんでも良いから そのイヤな気分を一瞬でも忘れる事が大切です。
良い気分になると良い気分に合うものが集まるようになります。
余裕ができると 問題の捉え方も変わるかもしれません。
私達のものの見方も 判断の仕方も気分次第なところがあります。
で
一つの問題もいろんな角度から見る事で捉え方が変わるものです。
とにかく
自分が良い気分でいられる…ということを
大事にしてみてください。
スポンサーサイト