問題をきっちりわけること
- 2016/11/15
- 18:27

問題にもいろいろあって
・自分がどうにかできる事
・自分ではどうにもできない事
まずは大きく2つに分けることができると思います。
責任感の強いタイプの人とか
自己犠牲傾向にある人は
しばしば
「自分にはどうにもできない事」まで
どうにかしようとしてしまうことがあるようです。
(※私が以前そうでした)
抱え込み過ぎてしんどくなってしまう。
だって
「自分の力ではどうにもできない事」ってやはりあるのですから。
それは他人が関わっている問題であることが多いです。
他人ってのは自分以外の人間全部の事です。
問題解決に自分一人ではなく
他人も絡んでいる場合
「自分の望む結果」だけを求めることは難しくなります。
こんな場合私は
「なるようになる」と諦めて
その中で自分ができる事を淡々とすることにしています。
どうにもならないことに労力を注いでいられるほど
自分に残された時間はたくさんある訳ではないからです。
それならば、今自分にできる事に注力していく方が
過ぎて行く時間を有効に使えているような気がします。
それは自分のためだけでなく
結果的に
周りにとっても良い事だと思っています。
☆カードリーディングと数秘術☆
セッション&レッスンのご案内
(ルノルマンカード・トートタロット・禅タロット・数秘術)
通常のセッション・レッスンはご希望の日時・場所にて承ります。
セッションの詳細・お申込み・お問合せは
恐れ入りますが下記ホームページからお願いします。

※ご予約制となっております。
☆イベントのご案内☆
11月はいくつかイベントにも出ます!
くわしくはこちら
スポンサーサイト