人は見たいものを見つけるのが得意らしい
- 2017/08/16
- 12:40

占いサロンterre(テール)本日より通常営業です。
16日(水)14時以降あいてます
17日(木)ご予約満了
18日(金)ご予約満了
※夜は大阪ミナミのライブバー「Cassie's」にて
占いナイト開催!
19日(土)ご予約満了
20日(日)14時以降空いてます
どうぞよろしくお願いします。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
朝バルコニーでぼ~っとしてまして
「何も悩みを抱えていない・・・平和だな~」と
思いました。
そういば、以前は
常に何かの悩みを抱えていて
心がすっきり晴れることのない日々を過ごしていたなぁと
思い出しました。
今も探せば悩みを見つけることが
できるかもしれません。
でも、そこに興味がないので
見つけようとしない。
だからみつからないのだろうと思います。
人は
「自分が見たいもの」を見つけるのが得意です。
それが自分を幸せな気分にさせるものか
そうでないのか・・・・
これはもしかして「好みと言ってよいかも?」と思ったりもします。
意識してるかどうかは別として・・・。
かつての私は
「問題がない状態」がムズムズするところがあったと思います。
常に「何か問題を抱えている」のが普通になっていたというか・・
「悩みがない」事が居心地悪かったのかもしれません。
何かに悩んでいる方が基本みたいな感じでしょうか。
なんとも不思議な現象なんだけれども。
でも、案外そういう人もいるかもしれないなぁと思いながら
これを書いています。
だから、以前の私は
自ら問題を見つけて
突っ込んでいっていたという部分も
あるんじゃないかと思います。
「なんの問題もなくて平和で良い」って
誰もが望みそうな状態なのに
その逆を望むこともあるのかもしれません。
きっと、それにメリットを感じていたのだろうなと思います。
不幸そうだと
誰かが構ってくれるから?
不幸を共有しあうことを楽しんでいたとか?
色々とメリットは考えられますが
その状態が自分の好みかっていうと
今は違うな・・・って事でしょうか。
(その時はそれが好きだったのでしょう)
さっきも書きましたが
人は見たいものを見つけるのが得意です。
自分がどんなものを多く目にするかを
冷静に分析してみると
自分は何を求めているのか
みつかりそうですね。
あとは
それが今の自分の好みとあってるかどうかの確認かな。

スポンサーサイト