多数決が苦手です
- 2015/12/10
- 11:08
のりこのNはNothing is impossible (不可能はない!←長いw)のN…だそうです。
まさに私の信条ですよ…ありがとう。
タイトル通りの本日の記事。
みんなそれぞれで良いんだ~と思う私は
多数決的考えを押し付けられるととっても困ります。
「普通はこうでしょ?」と言われると
「普通ってなに?」と答えるよ…普通に。
ただ そういう考えの人・そういう捉え方の人が多いってだけでしょ?
でもそれがたった一つの正解ではないよね。。
と 思うのです。
単に 大きく分類するとそう思う人が多いって事だよね。
覚悟決めて 自分の生き方は自分で好きに決めたら良いのですよ。
自分はそうは思わないけど
周りがそういうから それを選ぶってのも
一つの選択。
その選択をするのなら 何があろうと周りのせいにせず自分の選択だと受け入れれば良いのです。
そうすれば おかしな葛藤に苦しむ事もない。
私はこうしたかったけど周りがこういうから
これしか道はなかった…
これは 私も前までよく言ってたんですが
今ではただの言い訳だと感じてます。
私はこうしたい…を なぜ通さなかったのか?
それを通すやり方もあったはずなのね。
今の時代なら。。
今の日本で暮らす私達なら。。
常識っていうのに含まれる
社会でのルールは大事です。
私達は一人では生きられないのだから。。
でも その上に乗っかる個人の生き方に
ルールはないんじゃないかな~。
それぞれが自分の生き方は好きに創っていけるのよね。
可能性って意味でね。
これは限られた人にだけ与えられた特権ではなく
みんなに等しく与えられてるものだと思うのです。。可能性。
今日もお読みいただきありがとうございます☆
スポンサーサイト